
上記の疑問にお答えします。
結論、1アカウントにつき、DAZNは最大で6台まで登録可能で、同時視聴は2台まで可能です。
ちなみにDAZN for docomoでも同じです。
同時視聴の注意点については以下が挙げられます。
同時視聴出来ることを知らずに2つ目のアカウントを契約すると料金が2倍になり損をする。
本記事では以下が分かります。
- DAZNの複数端末の登録・解除方法
- DAZN複数端末で同時視聴する方法
- 2台同時視聴中に3台目で視聴するとどうなる
詳しく解説します。
関連記事:【最新】2月17日開幕の「Jリーグ」をDAZNで最安値視聴する方法【解説】
目次
DAZN複数端末の登録方法と解除方法
DAZNは最大で6台の端末登録が出来ます。
DAZN複数端末の登録方法
1台目はDAZN登録時に、使用した端末が登録されます。
2台目以降は、使用したい端末からDAZNにログインするだけで、端末登録が完了します。
注意点は以下です。
6台目まで登録後、7台目でログインすると、1台目に登録してある端末登録が自動解除になる。
DAZN複数端末の解除方法
DAZNにログイン後、マイアカウントから登録端末の確認が出来るので、解除したい端末を解除する事が出来ます。
注意点は以下です。
登録日と端末の種類しか表示されていないので、どれが解除したい端末か分かりにくい。
- PC:2020年〇月〇日
- PC:2020年〇月〇日
- モバイル:2020年〇月〇日
登録日と端末が分かるようにメモしておくと良いです。
DAZNに登録出来る端末一覧
DAZNは以下の端末を登録可能です。
- パソコン:Windows・Mac
- スマホ・タブレット:Android・iOS・Fire OS
- テレビ:Android搭載テレビ・Sonyスマートテレビ・TOSHIBAスマートテレビ・Panasonicテレビ・LG テレビ
DAZNを複数端末で同時視聴する方法
DAZNを複数端末で同時視聴する方法は以下です。
使用したい端末からDAZNアカウントにログイン。
ログイン前に使用する端末の登録は必須で、スマホやテレビなどはアプリからログインして下さい。
パソコンの場合、ブラウザから検索してログイン出来ます。
上記手順で同時視聴が出来ます。
特に家族でDAZNを利用する方は、同時に別の試合が重なった際は、活用して見て下さい。
2台同時視聴中に3台目で視聴するとどうなる?
DAZNは最大で2台まで同時視聴可能です。
もし、2台同時視聴中に3台目で視聴を開始すると以下のようになります。
3台目でログインした場合、1台目にログインしたデバイスが強制的にログアウトになる。
始めにDAZNを視聴していた端末が強制的にログアウトになり、視聴する事が出来なくなります。
頻繁に3台同時視聴したい時は?
もし、頻繁にDAZNを3台同時視聴する場合は以下の方法があります。
- 新規でDAZNを登録する。
- 1人は見逃し配信機能を使う。
新規でDAZNを登録する
DAZNは1つのアカウントで、最大2台までしか視聴出来ません。
かなりレアなケースですが、どうしても3台同時視聴が必要な場合は、まだ登録していない人が新規でアカウントを登録しましょう。
1人は見逃し配信機能を使う
DAZNには見逃し配信機能があります。
どうしても、試合をリアルタイムで見れない方向けの機能ですが、2台以上の同時視聴が不可なので、見逃し配信機能を利用するのも1つの方法になります。
まとめ
最後にこれまでの要点をまとめます。
- DAZNの端末登録は最大6台まで可能。
- 同時視聴は2台まで可能。
- 方法は使いたい端末からログインするだけ。
そんな感じで、DAZNは複数端末や同時視聴にも対応しています。
そして、DAZN1つあれば、追加料金なしで、配信中の試合が全て見放題なので、自宅でスポーツ観戦をしたい人は一度検討して見てくださいね!